アクアリウムの基礎

アクアリウムで使用する水槽用クーラーについて分かりやすく説明します。

アクアリウムを年間を通して楽しむ場合、どうしても、7~9月の水温管理に苦労するようになると思います。

水草が状態良く育つ適正水温は23~27度前後と言われています。

又、水草だけではなくアクアリウムで楽しむことが多い熱帯魚は赤道に近い熱帯~亜熱帯に生息、分布している種類が多いです。

その為、如何に水温を保っていくかが重要になってきます。

今回は春~夏に水温管理をする上で使用することが多い水槽用クーラーについて分かりやすく説明していきたいと思います。

水槽用クーラーの必要性について

水槽内の水温は基本的には外気温に左右されることが多いです。

夏の日中になると部屋の室温は30度を超えることがほとんどです。

暑い日に関しては外気温が38度まで上昇すると室内の水槽の水温は33度まで容易に上昇していきます。

アクアリウムで楽しむことが多い熱帯魚や水草は赤道に近い熱帯~亜熱帯に生息、分布している種類が多いですが、あまりに水温が高いと適応できずに亡くなってしまったり枯れてしまいます。

また、淡水の硝化細菌は30℃を超えると活性が低下すると言われています。

他にも寒暖差があると、急激な水温変化では硝化活性が低下すると言われてます。

基本的に淡水魚を飼育している方が多いと思いますので、バクテリアの活性が落ちたりして硝化サイクルが崩れることや水温が高いことで、水槽内の酸素飽和度が低下することも生体が亡くなりやすい要因になると思います。

そうした場合、室温をクーラーで冷たくすれば、水槽内の水温も保つことができるようになります。

しかし、水槽の温度を一定にするために年間を通して空調で管理するのは電気代が高く家族の非難も強くなると思います。

そんな時に水槽用クーラーの出番がきます。

水温を一定にする為に水槽内クーラーを設置してあげることで水温を一定の温度に保つことができます。

水槽用クーラーの種類について

水槽用クーラーの種類は大きく分けて2種類あります。

チラー式

チラー式は冷蔵庫等にも使われている方式で冷却性能が高く、設定水温まで、確実に温度を下げることができます。

電気代もベルチェ式に比べると安くなりますが、本体自体の金額は高額になってきます。

ゼンスイの水槽用クーラーをリビングで使用していましたが、10年程使用しても壊れたことはありません。

また、ZCシリーズは流水をスパイラル化して冷媒管との接触面積を拡大している為か、小型で、音も他の製品に比べて静かに感じます。

個人的には規定水量のクーラーより1サイズあげた方が稼働時間が少なくなるため、稼働音も静かに感じました。

ベルチェ式

ベルチェ式はなんといっても魅力はチラー式に比べると値段が安価なことです。

しかし、外気温の温度によって性能が左右されてくるため、規定のサイズより1サイズ上げるのが安心です。

外気温の温度によって冷却水温が左右されるため、商品説明には-4度~-7度と表記されていることが多いです。

その為、水槽内に水温計は必須になってきます。

導入金額は安価ですが、ベルチェ素子に寿命があり、5年~10年くらいで壊れてしまいやすいと言われています。

近年の地球温暖化によって夏場の気温が暑くなりやすいので、住んでる地域によってはチラー式を購入した方が安心だと思います。

水槽用クーラーの選び方

ゼンスイのHPの画像を参考にさせて頂きますが、チラー式はしっかりと飼育水を冷やすことができますが、クーラー周辺温度によって設定水温の上限水量が変化するので、少し余裕をもって商品を選ぶのが安心だと思います。

個人的には、使用する水槽の水量に適合している水量より1個上の水槽用クーラーにする方が100%の力でずっと水槽内を冷やさなくて済むようになるため、水温が一定に安定しやすかったり、壊れにくく感じます。

また、電気代自体も24時間稼働しないで休む時間ができるため、一か月の電気代も少し安くなると思います。

勘違いされる方が多く注意が必要ですが、選定リットル数は水槽の水量だけではなく、周辺機器をとりつけている場合、周辺機器から発生する熱(損失熱量)も合わせる必要があります。

例えば、60cm水槽ですと、水槽の全容量60cm×30cm×36cm=64.8ℓになります。

損失熱量が照明がKSS12000Kの60cmサイズですと18.5W、+外部フィルターがエーハイム2213ですと5Wで合わせると23ℓになります。

全容量(64.8ℓ)+損失熱量(23ℓ)=選定リットル数(87.8ℓ)になります。

ですので、クーラー周辺温度が30度の場合はZCー100αで大丈夫ですが、クーラー周辺温度が35度になるとZCー200αでないと水槽用クーラーの性能としては物足りなくなります。

ですので、計算がめんどくさいという方は1サイズ上のものを購入すると安心です。

ベルチェ式は済んでいる地域の最高温度を参考に1個上のランクの水槽用クーラーを選ぶと安心だと思いますが、西日本や沖縄等、夏の気温が高くなる地域ではしっかりと水温が冷えない可能性があるため、注意が必要だと思います。

水槽用クーラーの設置について

水槽用クーラー自体には飼育水を循環させる為のポンプはついていない為、外部フィルターを使用しない場合、別途水をくみ上げて循環させるポンプをIN側に取り付けて使用する必要があります。

循環用ポンプで直接冷やす場合、飼育水を直接通す為、効率よく飼育水を冷やすことができます。

外部フィルターを通して使用する場合は、外部フィルターのOUT側に水槽用クーラーを取り付けます。

イメージとしてはサブフィルターみたいな感じで取り付けて、水槽用クーラーのOUT側が水槽内に戻ります。

外部フィルターを使用する場合、水槽内がすっきりする代わりに外部フィルターの後ろに水槽用クーラーを取り付けるため、フィルターの流量が低下する可能性があります。

あらかじめ、水槽用クーラーを使用することを想定していた場合、外部フィルターも適合水量に余裕のある1個上のサイズのものを使用すると安心だと思います。

設置場所は水槽の下や横に置く場合が多いと思いますが、水槽用クーラーは前面から吸気して後面から排気するタイプがほとんどですので、少し風の通り道ができるように隙間に余裕をもって設置するとクーラー自体が暑くなりすぎないので安全だと思います。

まとめ

簡単に今回の記事のポイントをまとめます。

・水槽用クーラーは夏場の暑い時期に水槽内の水温が上がりすぎないように調整できる。

・水槽用クーラーはチラー式とベルチェ式があり、余裕があれば、チラー式がお勧め。

・購入時は全容量(水量)+損失熱量(W)=選定リットル数(ℓ)になるため、注意が必要。

・設置場所は空気の通り道ができるように少し余裕を持たせる。

中々、一つの部屋を趣味部屋にしてエアコンを24時間365日使用することは家族の同意を得られにくいと思いますので、水槽用クーラーがあれば、夏場でも安心できると思います。

アクアリウムを楽しむ上で失敗しやすい一つの要因として夏場の水温上昇に伴う水質変化や日中の寒暖差に伴う急激な水温変化があげられると思います。

大切な生体や水草が調子を崩したり亡くなってしまうことが一番悲しいと思いますので、是非、一考してみてください。

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

ABOUT ME
XYL1SH
アクアリウムという趣味がもっと気軽に出来て繁殖の面白さを知ることができたら楽しいのではないかと思い、記事を書き始めました。 私が培ってきた経験や知識を元に書いているので意見の食い違い等もあるかもしれませんが、暖かい目で見て頂けたらなと思います。 又、日々、生体を繁殖させている中で今よりもっといい方法を見つけた場合は記事内容に斜線をひいて変化していくと思いますが、ご了承ください。 実際に繁殖させている生体はyou tubeやInstagramに載せている為、お時間がありましたら参考にしてください。